こんにちは!
日々のストレス、溜まっていませんか? 忙しい毎日に追われて、自分のことを後回しにしてしまいがちですよね。でも、ちょっとした時間を使って「クリエイティブセルフケア」を取り入れると、心も体もスッキリ整います。
今回は、自分で簡単にできるDIYプロジェクトを通じて、リラックスできるセルフケア方法をご紹介します!
1. クリエイティブセルフケアとは?
「クリエイティブセルフケア」とは、創作活動を通じて自分を癒すこと。手を動かして何かを作ることで、気持ちが落ち着いたり、達成感を味わえたりします。アート、ハンドメイド、DIY…どんなジャンルでもOK!
「でも、不器用だから無理かも…」と思う方も大丈夫。大切なのは“楽しむこと”です。
2. 簡単にできるDIYセルフケアプロジェクト
① アロマワックスサシェでリラックス空間を作る
火を使わずに香りを楽しめるアロマワックスサシェは、簡単に作れておしゃれ!
材料
- ミツロウまたはソイワックス(約100g)
- 好みのエッセンシャルオイル(ラベンダー、オレンジなど)
- ドライフラワーやハーブ
- シリコンモールド
- 紐(吊るす場合)
作り方
- ワックスを湯煎で溶かす。
- エッセンシャルオイルを数滴加える。
- シリコンモールドに流し込み、ドライフラワーを飾る。
- 冷えて固まったら、型から外して完成!
寝室や玄関に置くだけで、ふんわり香る癒し空間に♪
② ストレス発散!DIYジャーナルで思考整理
日記を書くのが苦手でも、好きなようにカスタムできるジャーナルなら気軽に始められます。
必要なもの
- ノートや手帳
- マスキングテープ、シール、カラーペン
- 好きな写真や切り抜き
やり方
- 1日の気分をシールや色で表現。
- 今日の良かったこと、感謝したことを書く。
- 雑誌やチラシからお気に入りの写真を切り抜いて貼る。
書くことで気持ちが整理され、自己肯定感もアップ!
③ 手作りバスボムでお風呂タイムを特別に
シュワシュワと溶けるバスボムが、お風呂時間をリラックスタイムに変えてくれます。
材料(約2個分)
- 重曹(100g)
- クエン酸(50g)
- コーンスターチ(50g)
- 水(少量)
- エッセンシャルオイル(ラベンダー、ローズなど)
- 食用色素(好みで)
作り方
- 重曹、クエン酸、コーンスターチをよく混ぜる。
- エッセンシャルオイルと色素を加え、少量の水をスプレーしながら手でまとめる。
- シリコン型や丸めたアルミホイルで成形し、乾燥させる。
お風呂に入れるとシュワッと溶けて、リラックス効果抜群♪
3. クリエイティブセルフケアの効果
DIYを取り入れることで、こんなメリットが!
- ストレス軽減:手を動かすことで気分転換になる。
- 達成感アップ:完成すると自信につながる。
- リラックス効果:アロマやハンドメイドで心が落ち着く。
忙しい毎日の中で、ちょっとした時間を作って、クリエイティブなセルフケアを取り入れてみませんか?
自分だけの特別な時間を楽しんで、心も体もリフレッシュしましょう!
今回紹介したDIYプロジェクト、ぜひ試してみてくださいね♪ 皆さんのクリエイティブなセルフケアのアイデアもコメントで教えてくれると嬉しいです!